教会音楽と教会暦

〜教会暦についてのミニコラム:花の日〜






<「花の日」>

■6月の第2週目の聖日は、日本基督教団の教会暦において定められている、花の日であり、子どもの日です。花の日という日は、アメリカのメソジスト教会の歴史が関わっています。


<歴史>

■それは、およそ150年ほど前のお話です。1856年、アメリカのマサチューセッツ州チュルシイ市にある教会のレオナルド牧師の提案が起源であったそうです。特に6月のある日曜日を定めて少年少女のために特別のプログラムを作り、子ども中心の集会を行ったのがはじまりです。

■1866年には、アメリカのメソジスト教会が年会において6月第2日曜日を「子どもの日」として教会行事に加えることを決議しました。この日は少年少女たちの宗教教育を強調する日であったそうです。同時に、一年中で最も多くの花の咲く季節であることから、信者は各々花を持ち寄って教会堂を飾り、礼拝後、その花を子どもたちに持たせて病院を訪問させ、病人を見舞い、また警察(派出所)や各社会施設を慰問したのだそうです。

■この行いは、子どもたちに奉仕と感謝を実地に学ばせるためのものでもありました。このように最初は、子どものために計画されたものが、花の日と呼ばれるようになったのです。それため、花の日は同時に子供の日として日本の教会において礼拝が守られ、定められた教会の暦となって定着していったのです。


<現代の花の日>

■先日、幼稚園で花の日の礼拝を守りました。移転後の園舎で守る初めての花の日礼拝では、例年通り、園児達が自宅からお花を持ち寄って、講壇に飾りました。さらに今年は今までにない新しい事が始められました。それは、幼児祝福式です。園長によってなされた幼児祝福式ですが、わが幼稚園の歴史では、花の日に祝福式をするのは初めてだそうです。子供達はその後、花の日の訪問に出かけていきました。このようにして幼稚園や教会学校において守られている花の日には、ルーツがあったということを、私達は覚え、特に主イエス・キリストが子供を大切にし、特に祝福されたことを忘れてはなりません。

■私の生まれ育ったW教会の教会学校では毎年花の日には、風船に花の種をつけて、一斉にとばしていました。そしてその花の種には、手紙と御言葉のカードが添えられ、それを拾った方から手紙が帰ってきたり、電話があったりしたものです。今思うとその風船とばしも、伝道の一環であったのだということを思い、感謝しています。子供の日とは、子供達が病院見舞いや伝道のために実際に働きを覚えた日であること、そのことを特に心に留めたいと思います。





前のページに戻る