9) 最後の極めつけ...(ネジ穴破壊)


すべての作業を終え、「塗装に出さないカウルを取り付けよう。」
「じゃぁその前にきれいに掃除をして」と思ってカウルの裏側を
雑巾できれいに拭いたところ...

うわぁっ!

また欠けたぁ!(こればっかし)
ここはマフラーの熱反射パネルをとめるボルト部分です。

怖くないわい〜〜!ふん!

←欠けた部分  ↓場所は矢印の裏側




まずアルミテープで

お決まりのアルミテープで外側と、ネジ穴にプラリペアが入らないように
筒状に丸めて差し込みます。(左写真)

その後、できる限りネジ穴に入らないように、プラリペアの粉をはじっこに
寄せて振りかけます。(下写真)




即座に欠けた部分を圧着!

プラリペアの液をかけるやいなや、欠けた部分を貼り付けます。
カウルを股に挟んで、左手で欠けた部分を持ち、右手でプラリペアの
スポイトを持つ姿はとても子供には見せられません(^o^;奇怪な親父...

数分で固まります。
そこで、外側からもう一度プラリペアを掛けておきます。





針金を巻いて、ボディ補強テープも巻く

プラリペアが完全に固まったあと、ぐるりとヤスリで浅く傷をつけ
針金で1重巻き。更にボディ補強テープでぐるりと巻いておきます。
これだけしておけば十分でしょ(^^)v




塗装に出して仕上がってくるまで、1週間。

フロントカウルのスピーカーの穴が寂しそうだし、
ほかにも.....



「完成...おまけつき」へつづく

前頁へ戻る

「カウル割れなんて怖かね〜ぜ!」へ戻る

Garageへ戻る